現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第2回】モンテゼーモロ以前のフェラーリ

ここから本文です

フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第2回】モンテゼーモロ以前のフェラーリ

掲載
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第2回】モンテゼーモロ以前のフェラーリ

困難に直面していたフェラーリ

text:Shinichi Ekko(越湖信一)

モンテゼモーロ、フェラーリを去る

photo: Shinichi Ekko(越湖信一)、Ferrari S.p.A.モンテゼーモロの功績のひとつは、しばしば混乱を招いていたフェラーリと親会社フィアットとの関係を良好なモノに修復したことにある。今稿では少しまわり道となるが、彼がフェラーリの改革に手腕を振るう以前の、「モンテゼーモロ登場前夜」を振り返ってみたい。

創始者エンツォ・フェラーリへの求心力で成り立っていた「地方の中小企業」であったフェラーリも、1960年代後半にはビジネスに行き詰まりが見えていた。フェラーリのような少量生産メーカーにも、衝突安全性や排気ガスなどに対する規制がおよびはじめ、特にメインマーケットである北米への対応は待ったなしの状況であった。

さらにイタリアにおける労働運動の激化により、富裕層向けプロダクツを生産するメーカー故にしばしば攻撃のターゲットともなり、生産性は大きく落ち込んでいた。

フィアット傘下に

そんな危機的状況の中、フェラーリはイタリアを牛耳る大手自動車メーカー、ジャンニ・アニエッリ率いるフィアットとの関係が深まっていった。1968年にはフィアット傘下となることが発表され、エンツォの私企業であったフェラーリにフィアットの力が大きくおよびはじめることになった。

巷では「エンツォはスクーデリアを担当し、ロードカー部門はフィアットの手にゆだねた」というような記述が見られるが、それは必ずしも実態を表わしているものではなく、エンツォの意思はすべてにおよんでいたという。

少量生産による高付加価値ビジネスをモットーとしていたフェラーリだが、ロードカー部門で安定した収益を確保するのはそう簡単なことではなかった。206GTからはじまり246GT、308GT4、そして308GTBという量産志向のモデル開発でその道筋を掴んだものの、安定した品質での量産化には課題が多かった。

フェラーリの歴史は、創始者であるエンツォ・フェラーリの神格化で始まっている。合理性とは正反対たる感情で、顧客はフェラーリを手にすることを望んだ。

「スポーツカーは欲しがる顧客の数より1台少なく作れ。そうすれば、買えなかった1人が次はもっと欲しくなり、皆はそれを見てさらに熱心に競争して買うだろう」というエンツォのマーケティング手法は、マスプロダクションを社訓とするフィアットには理解できない代物であった。

308GTBがFRPボディを捨てた理由

要はフィアットの力をもってしても、エンツォによりすべてが支配されたフェラーリという組織をなかなか変えることができなかったのだ。もちろん従来からのフェラーリ派閥も様々なトライを行った。

例えば、長年フェラーリのボディ製造を担当したカロッツェリア・スカリエッティは1960年代に実質的なフェラーリの傘下となっていたが、FRP技術をロードカーの量産に活かそうと考えた。ディーノ206、246ではプレス治具にFRP成形した雄型を用い、より微妙な曲線を正確に形づくることに成功した。

そして、続く308GTBではボディ素材への採用まで広がった。ところが、ここでフィアット側との軋轢のひとつが生まれたと、当時スカリエッティのマネージメント担当していたオスカー・スカリエッティは語ってくれた。

「このFRPボディを使うことで軽量化を達成しつつ、作業効率が向上しました。その後スティールボディへ変更されたのは、製造コストや製造のマンパワー問題、ましてやクオリティの問題でもありません」

「それはアフターサービスの問題でした。つまり、ボディがダメージを受けた時に、FRPをリペアする体制が世界各国に整っていなく、ボディ全体を交換してしまうと事故車というイメージで見られてしまう。そういったフィアット側のマーケティング的な物言いでFRPからスティールへと変更することになったのです。」

1980年代後半、348系の開発時には、よりフィアット派閥の力が強まってきたようだ。年間販売台数もこのころになると1970年おわりと比較して倍増し、4000台あまりとなっていた。

348系がモノコックボディを採用し、スカリエッティにおいても溶接ロボットの導入がはじまったのは主として量産化を目的としていた。そこにはフィアットのノウハウが大きく活かされたが、この刷新された主力モデル348系のマーケットにおける評価は必ずしも芳しいものではなかった。

エンツォはロードカーにもこだわっていた

そんな流れをエンツォはどのように眺めていたのであろうか。エンツォがロードカーに関心がなかったということは都市伝説のように語られているが、これが「たわごと」であることを筆者に証言してくれたのはピエロ・フザーロであった。

「エンツォがロードカーに関心がなかったなんていうのは全くの戯言だ。彼は細部に至るまですべての報告を求め、彼が承認しない限り何も進まなかった」と。

フザーロはフィアットからフェラーリに送り込まれたのは1970年代後半、そしてエンツォの没後に間髪を入れずフェラーリのCEOに任命された人物であり、まさに前述した混乱の渦中にいた人物であった。

彼もフェラーリ再建のために懸命に取り組んだが、当時のフェラーリはそんな生易しい改革で回復するような状況ではなく、ある意味で病んでいたと彼は語った。モデル開発のスケジュールは場当たり的であり、それも深い関係のあるピニンファリーナに牛耳られていた。そしてさらに深刻だったのは製品のクオリティ問題であった。

フェラーリ再建の適任者として

エンツォはフザーロのバランス感覚も高く評価しており、公私ともとても親しい関係にあった。エンツォ没後に求められている改革を指揮することができるのは、フェラーリとフィアットの思惑をひとつにまとめることができる、強力なリーダーシップを持った者であると考えた。それはまさに「カリスマ」たる人物だ。

エンツォの頭の中には、ひとりの人物以外、その適任者はいないと考えていたに違いない。スクーデリア・フェラーリを立て直し、のみならず赤字続きであったフィアット社の立て直しまで成し遂げていた人物。そう、ルカ・ディ・モンテゼーモロの存在であった。

続きは「【第3回】マラネッロの改革 ピニンファリーナとの関係の見直し」にて。

こんな記事も読まれています

LSDを初採用した和製スポーツカーが初代RX-7って知ってた? LSDが分からん人も読んで!
LSDを初採用した和製スポーツカーが初代RX-7って知ってた? LSDが分からん人も読んで!
ベストカーWeb
そういやそこら中にいましたっけ! かつてブームを巻き起こしたクルマのカスタム手法3選
そういやそこら中にいましたっけ! かつてブームを巻き起こしたクルマのカスタム手法3選
WEB CARTOP
コロナの影響だけじゃない! レンタカー「無人契約サービス」が近年注目される理由、顧客満足度を引き上げる技術革新とは
コロナの影響だけじゃない! レンタカー「無人契約サービス」が近年注目される理由、顧客満足度を引き上げる技術革新とは
Merkmal
平嶋夏海さんがアネスト岩田ターンパイク箱根にやってくる!「あつまれ!なっちゃんねるミーティング」が6/8開催/ゲストとして Ruriko さんも登場
平嶋夏海さんがアネスト岩田ターンパイク箱根にやってくる!「あつまれ!なっちゃんねるミーティング」が6/8開催/ゲストとして Ruriko さんも登場
バイクブロス
マツダ新型「“後輪駆動”セダン」実車公開! クーペな“スポーティ”モデル! ガソリンエンジンも搭載する「EZ-6」中国に登場
マツダ新型「“後輪駆動”セダン」実車公開! クーペな“スポーティ”モデル! ガソリンエンジンも搭載する「EZ-6」中国に登場
くるまのニュース
気になってしょうがない!トライアルのバイクの後輪にある謎のツブツブの正体とは?
気になってしょうがない!トライアルのバイクの後輪にある謎のツブツブの正体とは?
バイクのニュース
マクラーレン『セナ・センプレ』…大胆なカラーで伝説のF1ドライバーを表現[詳細画像]
マクラーレン『セナ・センプレ』…大胆なカラーで伝説のF1ドライバーを表現[詳細画像]
レスポンス
ランチア『イプシロン』新型は「動く傑作」?
ランチア『イプシロン』新型は「動く傑作」?
レスポンス
外すのは論外! 付いていても調整しないと効果は半減! 頭を休める役割「じゃない」クルマのヘッドレストの重要性
外すのは論外! 付いていても調整しないと効果は半減! 頭を休める役割「じゃない」クルマのヘッドレストの重要性
WEB CARTOP
持続可能燃料が普及しても、F1はハイブリッドであり続けるべき? メルセデスPU開発責任者に訊く「市販車開発に関連していなければいけない」
持続可能燃料が普及しても、F1はハイブリッドであり続けるべき? メルセデスPU開発責任者に訊く「市販車開発に関連していなければいけない」
motorsport.com 日本版
100円ショップの「カー用品」激安だけど本当に使える? 雨対策の「撥水ガラスコーティング」効果はいかに?
100円ショップの「カー用品」激安だけど本当に使える? 雨対策の「撥水ガラスコーティング」効果はいかに?
くるまのニュース
「東京ー成田の最短路」大混雑の末端区間! 未完の「北千葉道路」延伸部 “計画変更”で渋滞緩和なるか
「東京ー成田の最短路」大混雑の末端区間! 未完の「北千葉道路」延伸部 “計画変更”で渋滞緩和なるか
乗りものニュース
【MotoGP】ホンダの大エースはいかにドゥカティファクトリーライダーになったのか。MotoGP王者マルク・マルケス激動の4年半を振り返る
【MotoGP】ホンダの大エースはいかにドゥカティファクトリーライダーになったのか。MotoGP王者マルク・マルケス激動の4年半を振り返る
motorsport.com 日本版
「中身はどうせトヨタだから」といわれてきたレクサス車「なぜ最近、走りがよくなった?」開発陣が挑む「味磨き活動」の成果とは
「中身はどうせトヨタだから」といわれてきたレクサス車「なぜ最近、走りがよくなった?」開発陣が挑む「味磨き活動」の成果とは
VAGUE
マツダ「コスモスポーツ」復活の噂あった!? 斬新「コスモ21」とは? 今後は「2ロータースポーツ」も登場か
マツダ「コスモスポーツ」復活の噂あった!? 斬新「コスモ21」とは? 今後は「2ロータースポーツ」も登場か
くるまのニュース
【マン島TTレース2024】予選5日間のスケジュールは相次ぐ変更 各クラスの総合結果と決勝レースの見どころ
【マン島TTレース2024】予選5日間のスケジュールは相次ぐ変更 各クラスの総合結果と決勝レースの見どころ
バイクのニュース
シボレー コルベット 最強の「ZR1」新型、ティザー…実車は今夏発表予定
シボレー コルベット 最強の「ZR1」新型、ティザー…実車は今夏発表予定
レスポンス
運転前の「義務」やってますか? 特にタイヤを確認すべきタイミングとやり方
運転前の「義務」やってますか? 特にタイヤを確認すべきタイミングとやり方
ベストカーWeb

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

154.8189.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

-万円

中古車を検索
カリスマの車買取相場を調べる

三菱 カリスマの中古車

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

154.8189.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

-万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村